G7首脳のメッセージ(2023.11.10掲載)
 
広島と山口のロータリークラブが協同で、G7広島サミットの時に原爆資料館を訪れたG7首脳が芳名録に残した「平和のメッセージ」を刻んだ石碑を比治山公園に設置し、11月8日にその除幕式を行いました。石碑は11月12日に広島市に寄贈される予定です。
インクルーシブスポーツをご存じですか?「インクルーシブ・スポーツ・フェスタ 広島2023」(2023.10.30掲載)
 
去る9月30日から10月1日、スポーツを通じて、多様性を認め合い、平和な共生社会を目指し、当クラブ会員の崔 希美君が常務理事を務める公益社団法人広島県パラスポーツ協会が主催する、「インクルーシブ・スポーツ・フェスタ 広島2023」が開催されました。
ロータリークラブの最初の例会は会員の職場で始まりました。今日は「ひろしまゲートパーク」を訪問です。(2023.10.22掲載)
 
世界初のロータリークラブは1905年にアメリカのイリノイ州シカゴで創設されましたが、その第1回目の例会から、会員の職場で開催されるのが慣例となりました。その後この慣例はなくなりましたが、今でも時に、「職場訪問例会」と称して、会員の職場や関連施設で例会をすることがあります。
「世界に平和の種子を蒔く」米山記念奨学会をご存じですか?(2023.10.10掲載)
 
皆さんは日本のロータリーが支援する「米山記念奨学会」をご存じでしょうか? 日本のロータリークラブは米山記念奨学会を応援するために10月を「米山月間」と名付けています。
一枚の写真で繋がった在ブラジル被爆者と広島のロータリアン(2023.9.29掲載)
 
遠いブラジルのロータリアンと不思議なご縁で繋がった当クラブのメンバーが、ブラジル在住の被爆者の著書「南米在住ヒバクシャ魂の叫び」を広島原爆死没者追悼平和祈念館に寄贈しました。
忘れている現実 「70cm掘ったら被爆面が出てくるんです」(2023.8.25掲載)
 
広島市文化財団が行った広島平和記念資料館下の遺構発掘調査で、当クラブ会員の山縣浩一君の実家が、まさにこの場にあったことがわかりました。そこから出てきた焼け焦げたしゃもじ。山縣君が平和への思いを例会で語りました。(山縣浩一君はオリンピアン山縣亮太君の父上です。)
G7の裏側 ― 海外に向けた情報発信が大切です(2023.8.19掲載)
 
クラブ例会に広島平和祈念資料館の滝川館長にお越しいただき、G7の裏話や平和のための取り組みについてお話をうかがいました。
スクロールします
お問い合わせ
logo
【事務局】
住所〒730-0011 広島市中区基町6-78 リーガロイヤルホテル広島13F
TEL082(221)4894
FAX082(221)4870
E-Mailhwrc@godorc.gr.jp

例会案内 
例 会 日木曜日
例会時間12:30〜13:30
例 会 場ANAクラウンプラザホテル広島

広島西ロータリークラブの歌
この歌は、東京西RCの会員であった往年の歌手 藤山一郎さんの作詞作曲です。当クラブの諏訪昭登会員が東京西RCへ出席された際深く感銘を受けました。東京西RCおよび藤山一郎さんの親族より許可を得た後、当時SAAの小橋理事が友人の広島大学准教授に依頼し、ご夫妻による歌とピアノをCDにおさめて広島西RC全会員に配布されました。
ご視聴

ご試聴とダウンロードができます。