FOR ENGLISH CLICK HERE
文字サイズ
標準
拡大
会員ログイン
ホーム
ニュース
広島西ロータリークラブ概要
ロータリークラブとは?
カレンダー
会報
ロータリー講座
関連リンク
ホーム
ニュース
2025年規定審議会提出立法案並びに決定内容について(2025.5.23掲載)
2025年4月13日~17日の間にシカゴで開催された2025年度規定審議会の地区報告書ならびに提出立法案一覧、決定内容についての資料です。
姉妹クラブ・台南ロータリークラブ歓迎会(2025.4.11掲載)
広島西ロータリークラブ創立55年記念式典・祝賀会(2025.3.18掲載)
広島西ロータリークラブ55年の歩み(2025.3.13掲載)
広島西RC クリスマス家族同伴例会(2024.12.27掲載)
国際ロータリー第2710地区地区大会開催(2024.11.5掲載)
広島西RC 職場訪問例会(2024.10.22掲載)
スクロールします
広島西ロータリークラブ概要
クラブ概要
広島西ロータリークラブは1970年(昭和45年)3月7日に創立し、現在85名の会員が在籍している、広島で最も活気があり親睦の精神に富むクラブの一つです。
国際的な活動も活発で、台南ロータリークラブとは姉妹クラブ、また、シカゴロータリークラブとは友好クラブの関係にあります。
会長運営方針
「ロータリーの心で周囲を包もう。」
2009-2010年度会長
中村 哲朗
組織
諸活動を行うクラブの組織を紹介します。
活動計画
当年度の活動計画を紹介します。
40年の歩み
発足から2010年までの40年の歴史を紹介します。
鈴峯女子高等学校インターアクトクラブ
インターアクトクラブの募金で設立されたバングラディシュの「スズガミネ校」
インターアクトは14歳から18歳までの青少年のための国際ロータリーの奉仕クラブです。広島西ロータリークラブが提唱して設立された
鈴峯女子高等学校
インターアクトクラブ
は、当クラブの支援や指導を得て様々な奉仕活動を行っています。
弥山クラブ - 世界に繋がる同好会活動
「弥山クラブ」は、世界遺産「宮島」に参拝し「弥山(みせん)」に登るという心身の健康と自然を楽しむことを目的とした同好会で、国際ロータリーが認定したInternational Fellowship of Wellness and Fittness of Rotarian(IFWFR)に入会しています。
スクロールします
ロータリークラブとは?
ロータリークラブの誕生と成長
「善き仕事だけがロータリーのすべてではない。善き仕事とはその裏に秘められた何物かの表現に過ぎない。ロータリーの善い仕事の裏には目に見えない力がある。それは善意の力だ。」
(「My Road to Rotary」より創始者ポール=ハリスの言葉)
ロータリーの綱領
ロータリーの綱領は、有益な事業の基礎として奉仕の理想を鼓吹し、これを育成し、特に次の各項を鼓吹、育成することにあります。
四つのテスト
言行はこれに照らしてから
国際ロータリー(RI)のテーマ
THE FUTURE OF ROTARY IS IN YOUR HANDS
(ロータリーの未来はあなたの手の中に)
2009-10年度RI会長
ジョン・ケニー
また、
レイ・クリンギンスミス
2010-11年度RI会長エレクトは、
Building Communities - Bridging Continents
(地域を育み、大陸をつなぐ)という次年度テーマを発表しています。
RI2710地区ガバナーメッセージ
「ロータリーにはまろう!」
2009-10年度RI2710地区ガバナー
岡田 幹矢
スクロールします
カレンダー
2025年
5月
2025年
6月
・・・ RI2710地区 在広RC共通行事
・・・ 広島西RC行事
・・・ 例会プログラム
会報
2010年6月
1984号
1985号
1986号
■卓話:「頼山陽の周辺」 見延 典子氏
■次年度会報雑誌・広報委員会アンケート結果 加藤委員長
■連続出席100% 長谷川、宮崎、木本
■第12回理事会議事録
■新会員卓話: 浜田、松岡(輝)
■ロータリー情報: クラブバナーの交換
■2010-11年度ロータリー財団国際親善奨学生湯本隼士さん出発挨拶
■2009-10年度青少年交換学生テイラーさん帰国挨拶
■委員長退任挨拶
1987号
■中丸会員退会挨拶
■理事会役員退任挨拶
2010年5月
1983号
1982号
■「新しいクラブホームページの積極的な活用」 情報化推進特別委員会 諏訪委員長
■次年度会報雑誌・広報委員会 加藤委員長
■同好会報告:紫雀会、バイオレッツ
■連続出席記念品贈呈:垂井、米山、前橋
■卓話:「薬物犯罪の現状と対策」 広島中央警察署 刑事第二課長 藤本 直氏
2010年4月
1977号
1978号
1979号
■台南RC青少年交換派遣報告 金本委員長
■40周年記念誌原稿、写真について 記念誌広報委員会 三浦委員長
■40周年記念式典慰労会
■台南との青少年交換派遣のお礼 森信 亜友美さん
■40周年記念誌広報委員会 「会員紹介」原稿のお願い 小橋会員
■卓話:「NPO法人ANT-Hiroshimaの活動紹介」代表理事 渡部 朋子氏
■第10回理事会議事録
■卓話:「鳩山政権と国政風景」尾形会員
1980号
■平川会員退会ご挨拶
■卓話:「日常生活に運動を あなたの姿勢は大丈夫?」M-Heartジャパン代表取締役 網師本 真季氏
■ロータリー情報:奉仕部門
2010年3月
1973号
1974号
1975号
■創立40周年記念式典
■世界社会奉仕委員会アンケート結果報告
■国際交流委員会アンケート結果報告
■永年在籍者表彰
■新会員(浜田、河本、松岡)に会員証および四つのテスト、職業宣言贈呈
■インターシティーミーティングお礼 佐々木AG
■ポールハリスフェロー浜井会員に認証状およびバッジ贈呈
■新会員紹介:浜田 広会員 河本 剛会員、松岡 輝明会員
■卓話:「地球温暖化問題とエネルギー政策」中国経済産業局資源エネルギー環境部長 生越 晴茂氏
■香港九龍北RCバナー披露 諏訪PG
■連続出席40年 園尾会員に記念品贈呈
■卓話:「私流ゴルフ論」尾鍋会員、松岡(幹)会員、上田会員
1976号
■ホームページリニューアルについて 情報化推進特別委員会 諏訪委員長
■台南への3名の派遣出発報告 姉妹クラブ友好委員会 金本委員長
■卓話:「菓子博について」広島県菓子工業組合専務理事 伊藤 學人氏
2010年2月
1970号
1971号
1972号
■マルチプルポールハリスフェロー襟ピンの伝達:田戸会員
■台南RC子女3名の紹介
■卓話:「広島文化再発見 - 川とまつりの歴史 -」森脇会員
■米山功労者に感謝状伝達
■第8回理事会議事録
■卓話:「ことばの力」NPO法人七塚原自然体験活動研究センター 西村清巳氏
■青少年交換受入学生テーラーさんに誕生日祝い贈呈
■シカゴRCから届いた40周年の祝いに関する報告 諏訪PG
■国際奉仕部門クラブフォーラム:「バングラディシュプレスクール」 梶本理事
2010年1月
1946・1947合併号
1966号
1967号
■第6回理事会議事録
■年次総会議事録
■卓話:「脳卒中の予防と外科的治療」 梶川会員
■夜間例会並びに忘年家族会写真
■諏訪PG活動報告
■卓話:「年男放談」 田中会員 大本会員
■卓話:「年男放談」 村上会員 加藤会員
1968号
1969号
■米山記念奨学会感謝状の伝達 吉田会員 日域会員
■RIテーマ:地域を育み、大陸をつなぐ
■第7回理事会議事録
■卓話:「強調プログラム」 ロータリー情報委員会 田中委員長
■卓話:「長期ビジョンクラブフォーラム 長期ビジョンと運営指針」 浜井委員長
2009年12月
1962号
1963号
■ポリオ寄付に対するRI感謝状
■卓話:「映画めぐり逢い」 花本マサミ氏
■創立40周年記念事業「みずとりの浜公園トイレ新築工事」起工式
■台南RCとの青少年短期ホームステイについてのお願い 金本委員長
■新会員卓話: 成瀬会員
2009年11月
1958号
1959号
1960号
■卓話:「ロータリー財団強調プログラム」 末岡委員長
■卓話:「道州制について」 広島経済同友会 佐伯正道氏
■第16回IFWFR国際親善宮島ウオーキング報告 上野副委員長
■職業奉仕クラブフォーラム結果報告 諏訪委員長
■第5回理事会議事録
■卓話:「天気予報の不確実性」 日本気象予報士会 大平眞二氏
1961号
■インターシティミーティング開催概要のご案内 佐々木ガバナー補佐
■退会挨拶 久兼会員
■卓話:「広島市の発展を担うヒンターランド中国山地の役割」 平田観光農園 平田克明氏
2009年10月
1954号
1955号
1956号
■中国地方更正保護委員会より感謝状
■卓話:「消費者組織を活用したマーケティング策」 NPO法人コンシューマーマーケティング協会 齋藤久美子氏
■第4回理事会議事録
■職場訪問例会 諏訪(昭浩)委員長
■RI会長賞、ロータリー財団年次寄付総額賞第1位、米山記念奨学会寄付総額第3位受賞
■もみの木森林公園「植樹1000本達成」
■地区大会
■卓話:「清酒の甘辛・濃淡」 賀茂鶴酒造(株) 小林信也氏
1957号
■ロータリー財団ベネファクター認証状の伝達 平川会員
■新世代のためのフォーラム報告 柴田委員長
■クラブフォーラム 「ロータリーは点ではなく線でとらえるとわかりやすい」 諏訪職業奉仕委員長
2009年9月
1950号
1951号
1952号
■新会員 梶川会員
■青少年交換受入学生 テイラー・スティーブンスさん紹介
■卓話:「市民グループ・カープかたりべプロジェクト」 渡辺俊英氏
■退会挨拶 岡村会員
■鈴峯インターアクトクラブから活動支援金へのお礼
■卓話:「携帯電話のもう一つの顔」 富重 寛氏
■米山奨学会感謝状の伝達
■敬老の日に因んで7名に記念品贈呈
■第3回理事会議事録
■卓話:「近未来のケータイ」 (株)NTTドコモ中国支社 山口 雅明氏
1953号
■米山奨学生 張化さんに結婚のお祝い
■今年度取り切り戦賞品の贈呈
■卓話:「中国で広がる貧富の格差」 米山奨学生 張化さん
2009年8月
1947号
1948号
1949号
■卓話:「今命を考える いのちの電話の活動について」 広島いのちの電話 守下昌輝氏
■諏訪直前ガバナーご挨拶
■臨時理事会議事録
■第2回理事会議事録
■卓話:強調プログラム 会員増強委員会 中村委員長
■ガバナー公式訪問
■ガバナー卓話
■広島西RCフォーラム
■家族会
2009年7月
1942号
1943号
1944号
■理事就任挨拶
■マルチプルポールハリスフェロー 新原会員
■退会挨拶 石田会員 三原会員
■諏訪PG挨拶
■委員長就任挨拶
■第1回理事会議事録
■08-09年度決算報告 武田委員長
■09-10年度予算 中丸委員長
■卓話:「今年度RIテーマについて」 田中会員
1945号
1946号
■夜間例会並びに会員懇親会
■青少年交換派遣学生-川上玲奈さん挨拶
■卓話:最近の経済情勢について (財)ひろぎん経済研究所理事長 藤原昭典氏
スクロールします
ロータリー講座
ロータリー概論
有意義なロータリー活動を行うためには、ロータリーが100年余に及ぶ歴史の中で築き上げてきた哲学、理論の正しい理解が必要です。ここでは、新会員だけでなく長年の会員もロータリーについて学ぶためのツールを提供します。
資料
ロータリーに関連する基礎的な資料を集めてあります。
スクロールします
関連リンク
ロータリー関係
会員企業ホームページ
現在作成中です
お問い合わせ
【事務局】
住所
〒730-0011 広島市中区基町6-78 リーガロイヤルホテル広島13F
TEL
082(221)4894
FAX
082(221)4870
E-Mail
hwrc@godorc.gr.jp
例会案内
例 会 日
木曜日
例会時間
12:30~13:30
例 会 場
ANAクラウンプラザホテル広島
広島西ロータリークラブの歌
この歌は、東京西RCの会員であった往年の歌手 藤山一郎さんの作詞作曲です。当クラブの諏訪昭登会員が東京西RCへ出席された際深く感銘を受けました。東京西RCおよび藤山一郎さんの親族より許可を得た後、当時SAAの小橋理事が友人の広島大学准教授に依頼し、ご夫妻による歌とピアノをCDにおさめて広島西RC全会員に配布されました。
ご試聴とダウンロードができます。
ホーム
ニュース
広島西ロータリークラブ概要
ロータリークラブとは?
カレンダー
会報
ロータリー講座
関連リンク